2022-01-01から1年間の記事一覧
今回の記事には、部分的に内容を明かした記述があります。 作品未見の方はご注意ください。 9月11日、自宅で「燃ゆる女の肖像」を鑑賞。 日本公開は2020年。 製作国はフランス。 -------- 18世紀後半のフランス。 女性画家であるマリアンヌ…
9月9日、なんばパークスシネマにて、 「AKAI」を鑑賞。 2022年公開。 製作国は日本。 赤井英和氏の息子である英五郎氏が、 本作の監督を務める。 新型コロナウイルスの蔓延による緊急事態宣言によって、 ほぼ全ての仕事がストップした赤井英和氏であっ…
9月5日、自宅で「ベルファスト」を鑑賞。 2022年公開。 製作国はイギリス、アイルランド。 この作品の監督・脚本・製作を務めるケネス・ブラナーの少年時代をモチーフにした自伝的作品。 (↓ケネス・ブラナー) ケネス・ブラナーと言えば、 最近ではク…
9月2日、なんばパークスシネマにて、 「ONE PIECE FILM RED」を鑑賞。 2022年公開。 製作国は日本。 言わずと知れた超人気漫画(アニメ)、 「ONE PIECE 」の劇場版作品である。 会社の後輩が、 「シンゴさん、『レッド』(この作品の略称)見てきまし…
8月30日、自宅で「さがす」を鑑賞。 2022年公開。 製作国は日本。 大阪市西成区で暮らす親子と、 連続殺人犯の数奇な関係を描いた作品。 -------- かつて大阪の西成区で卓球場を経営していたが、 現在は日雇い労働者として働く男、 原田智(…
8月28日、TOHOシネマズなんばにて、 「サバカン SABAKAN」を鑑賞。 2022年公開。 製作国は日本。 --------- 舞台は1986年の長崎県。 担任教師も絶賛するほど、 文章を書くことが得意で、 クラスでの人気も高い久田(ひさだ)と、 1年中…
今回の記事はネタバレを含みます。 作品未見の方はご注意下さい。 8月24日、なんばパークスシネマにて、 「ロッキーVSドラゴ:ROCKY Ⅳ」を鑑賞。 1985年作品「ロッキー4/炎の友情」を、 監督・脚本・主演を務めたS・スタローン自らが、再編集した…
8月23日、TOHOシネマズなんばにて、 「野球部に花束を」を鑑賞。 2022年公開。 製作国は日本。 中学まで野球をしていた黒田鉄平が、 高校に進学して髪を染め、 野球とはきっぱり縁を切る覚悟で高校デビューを果たしたものの、 上級生の勧誘に乗せられ…
8月19日、自宅で「ロッキー4/炎の友情」を鑑賞。 1985年、アメリカ製作。 日本公開は1986年。 今回見た作品は、 スタローンが再編集し、 現在、映画館で上映中の「ロッキーVSドラゴ:ROCKY Ⅳ」ではなく、 1985年に製作、公開されたオリジナ…
8月18日、自宅で「ロッキー3」を鑑賞。 今回も「ロッキーVSドラゴ:ROCKY Ⅳ」の予習のためである。 1982年公開。 製作国はアメリカ。 ----------- 前作「ロッキー2」でアポロを下し、 見事世界チャンピオンになったロッキー。 その後も…
8月18日、自宅で「ロッキー2」を鑑賞。 1979年公開。 製作国はアメリカ。 --------ーー アポロとの世界戦で敗れはしたものの、 試合前の下馬評を覆す壮絶な試合を戦い抜いた ロッキーは、一躍有名人となり、 彼の元にはCMのオファーなども…
8月17日、自宅で「ロッキー」を鑑賞。 1976年の作品。 製作国はアメリカ。 シルベスター・スタローンの代表作中の代表作、 「ロッキー」シリーズの記念すべき第1作目である。 今回は、8月19日から映画館のみで公開される、 「ロッキーVSドラゴ:R…
8月9日、なんばパークスシネマにて、 「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」を鑑賞。 2022年公開。 製作国はアメリカ。 いきなり私事で恐縮だが、 先日の記事でもご報告したように、 この映画を見終わった約6時間後、 夜の8時あたりから発熱の…
こんにちは。 いつも当ブログを読んでいただき、ありがとうございます。 シンゴです。 先日、お伝えした通り、 僕は新型コロナウイルスに感染してしまい、 現在、自宅にて療養中です。 発症から5日が経ち、熱は平熱に下がったものの、 未だにさまざまな症状…
読者の皆様、 いつも当ブログ「シンゴさん日記」を読んでいただき、誠に有難うございます。 私事で大変恐縮ですが、 8月9日の夜から発熱の症状があり、 翌日10日に検査したところ、新型コロナウイルス陽性と診断されました。 現在、自宅療養中です。 「…
8月6日、 自宅で「ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男」を鑑賞。 2019年アメリカ製作。 日本公開は2021年。 --------ー アメリカを代表する化学企業である、 「デュポン社」を訴えた弁護士の物語。 事の始まりは、1998年、 ロブ…
8月3日、自宅で「ジュラシック・ワールド/炎の王国」を鑑賞。 2018年公開。 製作国はアメリカ。 ジュラシックシリーズ第5弾。 ---------- 前作「ジュラシック・ワールド」の惨劇から 3年が経ち、 恐竜テーマパークのあった島は、 再び恐…
今回取り上げた作品は、 最後に大きな展開が待っています。 極力ネタバレを避けるよう意識しましたが、 少々ヒントになりうるような記述(記事のサブタイトルがすでにそれ)がございますので、 作品未見の方はご注意下さい。 8月1日、なんばパークスシネマ…
7月31日、自宅で「ジュラシック・ワールド」を鑑賞。 2015年公開。 製作国はアメリカ。 前作「ジュラシック・パークⅢ」から14年を経て作られた、 ジュラシックシリーズ第4弾である。 自身としては初鑑賞。 かつて恐竜の管理を制御できなくなり、 …
今回の記事は、ネタバレを含みます。 作品未見の方はご注意下さい。 7月28日、自宅で「ジュラシック・パークⅢ」を鑑賞。 2001年公開。 製作国はアメリカ。 ジュラシックシリーズ第3弾で、 僕としては初鑑賞である。 この映画の内容が、 現在公開中の…
7月26日、 自宅で「ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク」を鑑賞。 1997年公開。 製作国はアメリカ。 1993年に公開され、 世界的メガヒットを記録した「ジュラシック・パーク」の続編。 監督は前作に引き続き、スティーブン・スピルバーグ。 …
7月25日、なんばパークスシネマにて、 「ボイリング・ポイント/沸騰」を鑑賞。 日本公開は2022年。 製作国はイギリス。 クリスマス前の超絶忙しい時期に、 イギリスのとあるレストランで繰り広げられる、 様々なトラブルや、人間模様を描いた作品。 …
7月23日、自宅で「ジュラシック・パーク」を鑑賞。 1993年公開。 製作国はアメリカ。 2022年7月29日から全国公開される、「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」の予習として、 ジュラシックシリーズの初代作であり、 原点と言える「ジュ…
7月20日、TOHOシネマズなんばにて、 「炎のデス・ポリス」を鑑賞。 日本での公開は2022年。 製作国はアメリカ。 詐欺師、殺し屋、サイコパス野郎、新米女性警察官によって、 警察署内で繰り広げられる、過激な争いを描いた作品。 --------- …
今回の記事は、作品の内容に則って、 性的な記述が多くなっております。 そのような表現が苦手な方は、 今記事を読む事をおすすめしませんので、 前もってお知らせしておきます。 7月18日、なんばパークスシネマにて、 「ビリーバーズ」を鑑賞。 2022…
7月14日、 自宅で「ドリームプラン」を鑑賞。 日本公開は2022年。 製作国はアメリカ。 テニスの腕前は、ほぼ素人でありながら、 独自の育成プランを立て、 それを実行し、 2人の娘を世界的テニスプレイヤーに育て上げた父親と、その家族の物語。 そ…
7月11日、なんばパークスシネマにて、 「ソー:ラブ&サンダー」を鑑賞。 2022年公開。 製作国はアメリカ。 MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)作品「マイティ・ソー」シリーズの第4作目。 この作品については、 固有名詞を出して長々…
今回は「詳細すぎるネタバレはなし」との方針で記事を書いていますが、 「簡単に物語の概要を述べている」という意味でのネタバレはあります。 作品未見の方はご注意下さい。 7月7日、なんばパークスシネマにて、 「モガディシュ 脱出までの14日間」を鑑…
7月5日、自宅で「9人の翻訳家 囚われたベストセラー」を鑑賞。 日本公開は2020年。 製作国は、フランス・ベルギー。 --------- 世界的ベストセラー小説「デダリュス」の待望の完結編の翻訳作業のために集められた、 9人(9カ国)の翻訳家…
7月1日、TOHOシネマズなんばにて、 「エルヴィス」を鑑賞。 2022年公開。 製作国はアメリカ。 ギネス・ワールド・レコーズにおいて、 「史上最も売れたソロアーティスト」として、 音楽史に今後も永久に名を刻むであろう、 「キング・オブ・ロックンロ…