社会問題
芸能記者・中西正男氏による松本人志氏への、あのインタビュー記事について、 ぼんやりと思った事を書くかどうか、 それとも「もう今度こそ、この件には触れないでおこうかな・・・」と迷っていたが、 そんな折、せやろがいおじさんが、 僕が思っていた事を…
さっきテレビをつけたら、普通に中居正広が出ていた。 「何や?まだ出れるんかよ」と。 まあ、9000万円が発覚する前に撮っていたのだろうし、 年末進行のバタバタで差し替え無理ということで、 お蔵入りさせるわけにもいかんから放送してるんだろうけど…
M-1グランプリ決勝戦を来月に控えたこのタイミングで。 まさか、訴えを取り下げて謝罪したら、 ギリワンチャンでM-1審査員としてテレビ復帰できると思ったのかな? 本人も、まわりのブレーンも。 もしそうだとしたら、考えが甘すぎるし、 だったら最初から…
どっちも友達にしておきたくないっす、僕は。 確かに、アメリカの大統領が誰になるかで、 少なからず日本にも影響は出てくるが、 決まる前から「こっちになったら最悪」などと決めつけるのはナンセンス。 いったい候補者のことをあなたはどれだけ知ってるの…
【詳細なネタバレはないですが、大枠の顛末は書いているので注意してください】 今回の記事は上記の通り、大筋の内容が分かる記述があるので、それを知りたくない人には、これ以降の文を読まれる事をオススメしません。 9月13日、「福田村事件」を鑑賞。 …
先日配信されていた「ガーシー」こと東谷義和さんのYouTubeチャンネルで、 東谷さんが、 今、性加害報道で話題になっている映画監督、園子温氏のことについて触れていた。 (園子温氏↓) 東谷さんは、動画内で園氏のことを 「ただのクズ。あいつの映画見て、…
昨日は自宅で「ブランカとギター弾き」を鑑賞。 イタリア製作でありながら、 物語の舞台はフィリピンで、監督は日本人というユニークな背景を持つこの作品。 フィリピンのスラム街で、 親のいないストリートチルドレンとして、孤独に生活する少女ブランカ。 …
前回の記事で、職場でコロナ陽性者が出たりして、人員確保が難しい、という話をしたが、 (「阪神、ついにやらかす。球団史上初のホーム開幕3連敗。けどな・・・、」リンク先↓) https://shingosan.hateblo.jp/entry/2022/03/28/000250 本当に今、僕の職場…
昨日は自宅で「ドリーム」を鑑賞。 2017年公開のアメリカ映画。 1960年代初頭、 黒人差別が色濃いアメリカ合衆国において、 航空宇宙局(NASA)で働いていた黒人女性3人の類稀なる仕事ぶりと、 差別の中での奮闘を描いた作品。 幼い頃から数学…
昨日は自宅で「ジェニーの記憶」を鑑賞。 2018年のアメリカとドイツの合作作品。 48歳になるドキュメンタリー監督のジェニファー・フォックスの元に、ある日、母親から一本の電話が入る。 母親は、ジェニファーが子供の頃に書いたある文章と手紙の数々…
この地球上から、ゴキブリとかダニをゼロにするくらい、 不可能なことだと思うんだけどなあ。 人間にとって忌み嫌うべき存在って、 人間の都合で「悪いヤツらと思っているだけ」で、 当の生物からしたら、別に「人間に悪さをしてやる」という目標を持って生…
さっき、録画しておいた関西ローカルの「よ〜いドン!」という番組を見ていて思ったこと。 大阪府東大阪市の河内小阪(かわちこさか)という、 文豪・司馬遼太郎氏がかつて住んでいたことでも有名なこの町で、 元フィギュアスケーターの織田信成さんが、 街…
今までの人生において知ることのなかった、貴重な話を聞けた。 みんなも一度はカウンセリング関連の本を読むなどして、学習してみる事をおすすめする。 セミナーの中で、 「カウンセリングを学ぶという事は、クライアントさん(依頼者)を救うだけでなく、カ…
人材育成、能力開発、人権活動を主たる活動としておられる加藤秀視さん、という方がおられるのですが、 街録チャンネルでの「いじめ隠蔽問題」を是正しようとする、力強い訴えに心を打たれました。 現在、加藤さんは北海道の旭川で起こった 「いじめ凍死事件…