シンゴさんの、ふとしたつぶやき。

100点満点採点で映画を評価した記事と、あと他愛もない雑談と。

(重要なネタバレはなし)「(2016年リブート版)ゴーストバスターズ」 酷評具合を確かめるつもりで見たら、思いのほか楽しめた。

 

昨日は自宅で

「(2016年リブート版)ゴーストバスターズ」を鑑賞。

 

f:id:otomiyashintaro:20220216090341j:image

 

今作は、1984年公開の初代「ゴーストバスターズ」のリブート(再起動)作品。

 

初代「ゴーストバスターズ」と「ゴーストバスターズ2」の続編ではない。

 

主要キャストは一新され、

ゴーストバスターズのメンバーは全員女性である。

 

このあと見に行く予定の「ゴーストバスターズ/アフターライフ」とも、ストーリーの流れ的には関連性はないので、

「アフターライフ」の予習としてゴーストバスターズシリーズを見始めた僕としては、

別にスルーしてもよかったのだが、

この作品だけ見ていないのも何となく気になったので、見てみた次第。

 

元祖ゴーストバスターズシリーズに比べると、世間の平均評価は、いささか低いことになっている本作ではあるが、

見終わっての個人的な結論から言うと、

 

僕としては、悪くない。

 

全然、悪くない。

 

もちろんツッコミどころはあるが、普通に楽しめた。

 

この手の映画にありがちな「都合のいい理屈」でピンチを乗り切る場面に、

若干の興醒めがありつつも、

「まあ、もうええか」と。

 

100点満点で、70点。

 

ここで誤解を招きたくないので、念のために言っておくが、

先日、かなりの低評価を下してしまった、初代「ゴーストバスターズ」よりも、

こちらの方が良いとか、優れている、とか言っているわけではない。

 

(初代「ゴーストバスターズのレビューはこちら↓)

https://shingosan.hateblo.jp/entry/2022/02/14/000746

 

繰り返しになるが、初代「ゴーストバスターズ」は公開当時、

小学生の僕は本当にワクワクした気持ちのまま、映画を楽しんだし、

ゴーストバスターズと言えば、これ」と、

すぐに思い浮かぶビジュアルイメージや、

シンボリックなキャラクター、楽曲を生み出した功績はあまりにも大きい。

 

それらの要素がなければ、

今回見た2016年版の新解釈ゴーストバスターズも生まれる事はなかったわけであるから、

初代の残したものに対しては、

僕は大きなリスペクトの念を抱いている。

 

ただ・・・初代のレビューでも書いたとおり、

2022年の今、ありとあらゆる映画で、

影技術の進歩や、映画的演出の変遷を見てきた僕としては、

1984年のゴーストバスターズは、純粋に楽しめるものではなかった。

 

「ああ、当時はみんな、これで満足してたんだなあ」という、

ある種の感慨深さと懐かしさ以外は、

視覚効果のショボさ(これは時代的に仕方ないんだけど)も含めて、

ただただ「色々、粗いなあ・・・」と思いながら見ていたわけである。

 

2016年版「ゴーストバスターズ」を酷評している人の大半は、

もしかしたら、僕と年齢の近い40代中盤から50代前半の男性に、その割合が多いのかもしれない(これは僕の勝手な想像です)。

 

初代ゴーストバスターズを子供の頃に楽しんで見た体験が、

時を経ての脳内補完で、

「あの時代の最高の思い出のひとつ」として固着化、あるいは個人内神秘化しているせいで、

 

2010年代に再構築された「ゴーストバスターズ」が「オリジナルを冒涜している」ように感じてしまった人が、少なからずいるのかもしれない。

 

しつこいようだが、

僕は「こっち(2016年版)の方が、1984年版の初代より上」と、

言っているわけではないし、そもそも思ってもいない。

 

「これは、これ」である。

 

色んな意見があるのはわかる。

 

作品の中のギャグやネタも、けっこう色んな映画や、

アメリカのカルチャーの知識がなければ、

分からないものも出てくる。

 

例えば、僕はヘビーメタルが好きなので、

劇中に出てくるメタルのライブのシーンは、

けっこうツボだったし(あのボーカルの感じとか)、

オジー・オズボーンがチョイ役で出てきたのは

「おお!(笑)」と思ったりしたが、

オジー・オズボーン↓)

f:id:otomiyashintaro:20220216094514j:image

 

オジー・オズボーンは、アメリカ人のみならず、欧米圏の人なら、おそらくほぼ誰もが知っているレベルの有名ミュージシャンだが、

ジーが誰かわからない人にしたら、

「誰か長髪のおじさんがチラッと映った」で終わるわけである。

 

そういった「知らないとスルー」してしまうネタが、

一定数の日本人に上手く伝わっていないであろう事も、

この2016年版に対する、一部の酷評につながっているのかな?と思ったりした。

 

劇中に、かつてのゴーストバスターズシリーズに出演していた主要人物たちがカメオ出演(ちょっとしたゲスト役)で出てくるのは、

やはり「ニヤリ」としてしまう。

 

こういうのがあるから、

やはり「あの頃(1984年)のゴーストバスターズ」を、

あの時代にリアルタイムで見れた経験は、

自分にとって素晴らしいものと思えるのだ(ここは、レビューで低評価の件は、いったん脇に置かせてください笑)。

 

さて、というところで準備は整ったので、

この後、

ゴーストバスターズ/アフターライフ」を見に行きます。

 

f:id:otomiyashintaro:20220216103912j:image

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。