3月21日(日)雨。
14時40分頃起床。
なぜ、こんな時間まで寝ていたかと言うと、
昨日の晩、酒を呑みながらゲームをしていた・・・とかではなく、
夜勤で朝の5時まで仕事をしていたからだ。
夜勤と言っても実際に働いた時間は、
前日20時から翌朝5時までの間で、たった2時間ほどで、実務が終了した深夜1時半ごろから始発電車が発車する5時まで、
一緒に働いていたメンバーと職場の事務所で
雑談していた。
これで9時間拘束分の給料はきっちり貰えるのだからおいしい、というか感謝の2文字しかない。
早朝6時過ぎに帰宅して、風呂に入ったあと就寝。その後冒頭の時間まで寝ていたのだが、
やはり夜勤明けの体調は当然、普段に比べると好調ではなく、今日に関しては「元気です」と迷いなく宣言できるほどの元気さは無い。
起きてからすぐ歯を磨き、特にお腹は減っていなかったので何も食べず、そして喉も渇いていなかったので何も飲まず服を着替えて家を出た。
電車に乗る前、自宅近くのセブンイレブンにてこれを購入↓
口中の水分を根こそぎ持っていきそうな、
こんな菓子にも関わらず、一緒に何の飲み物も買わず。
最近、何故だかあまり喉が渇かない。
仕事の日の休憩時間に、おにぎりやおやつを食べる時でも、一緒にお茶などを買うことはほぼ無く、
11時から仕事の終わる20時まで水分を摂らない日が増えてきた。
なぜそうなってきたのか、よくわからないが、
それによって特に体調が思わしくない、という事もないので今後も自然に任せよう。
電車で難波に移動。
いつもの書店で、文豪司馬遼太郎が「無人島に一冊だけ本を持っていけるとしたら、これを選ぶ」とまで言った
「歎異抄(たんにしょう)」という、
親鸞が説いたとされる(諸説あり)仏教の本を読もうと思ったのだが、
今日はいつものような集中力が無い。
夜勤明けの影響が今日は強めに出ているようだ。漫画で解説しているわかりやすそうな一冊を手に取ってみたが、数ページ読んだところで
「ちょっと今日は無理せんとこ。」と思い本を閉じ、わずか5分ほどで書店を出た。
ただ、本自体の中身は良さげだったので、また次の休みに行って読もうと思う。
書店を出て、下の階にあるライフのパン屋「小麦の郷」で焼きたてのベーコンエピを購入。
とても美味しい。これはお気に入りの一つ。
このパン屋さんは、先日、ここから近くのライブハウス「なんばhatch」で行われたアイドルグループ PassCodeの公演に行った際、メンバー(大上陽奈子さんか南菜生さんだったか)が
「ここ(なんばhatch)でライブのある日は、ライフにあるパン屋さんに時々立ち寄る。」と言っていたので、「小麦の郷」と言えば
PassCodeという風に自分の脳内に紐付けられてしまった。
このパンを食べながら、難波の地下街をとぼとぼ歩き、なんばCITYへ。
今日、このなんばCITYでは、この地下街で使えるポイントカード「ミナピタカード」のポイントがなんと通常の10倍も付くというフェアをやっているらしく、
「これは、ここで何かしら食べて行かないと、もったいないぞ」と思い、いろんな飲食店を物色したが、
道中、食べていたパンによりお腹が膨らんできてしまった事に加えて、先ほどの書店から現れ始めていた集中力の欠如と、夜勤明け特有の気怠さのせいで、
ダラダラと色んなお店の前を通るたびにチェックしつつも、結局「ここ」という場所を決めることができず、
なんばCITYでは何も買わず(食べず)、
滞在時間30分ほどで御堂筋線の改札に向かうという「何しとんねん俺は。」な結末を迎えることになった。
時々、こういう「わざわざ電車に乗って歩いただけ」という日が発生するのだが、多少の虚無感を感じつつ、こんな事をしてしまう自分も可愛いと思えてしまう、
相田みつをの如く「にんげんだもの」と自己肯定感に浸る僕は、生粋のナルシストなのだろう。
改札に入る直前に、いつかの記事で紹介した、もぐら屋の「もの字焼き」というどら焼きだけ買って食べたが、まあそれもどうでもいい話か。
17時ごろ帰宅。
途中寄ったスーパーで買ったバナナ、リンゴ、カップヌードル(カレー)、ミックスナッツを食べながら録画してあった「探偵!ナイトスクープ 」を鑑賞。
1本目の恩人の顔と名前を忘れつつも、
漫画家になる夢を叶えた青年に爽やかな感動を覚え、
2本目の胸を触られるのが苦手な夫に
「俺はいったい何を見せられとんねん(笑)」という気持ちになり、
3本目では、亡きお母さんの形見の愛車を、老朽化もあって泣く泣く廃車処分にする、という依頼で号泣。
とても良い回だった。
見終わった後、睡魔に耐えられなくなり1時間ほど寝る。
起きてから、最近運動不足にも程があるので、一念発起してPassCodeの曲をシャッフル再生しながら筋トレ。
本当にPassCodeの曲は何度聴いても飽きない。素晴らしい。
その後、風呂に入りながら、いつも独自の視点と見解で唸らせてくれるベテラン占星術家のマドモアゼル愛先生の動画を鑑賞。
先生の語りを聞いていると、取り上げている内容が陰謀論的なお話であっても、何故だかいつも心が落ち着くのだ。
風呂から上がったあとは、録画していた「タモリ倶楽部」を見ながら、
またミックスナッツを食べ始める。
そして今日も止まらなくなり、結果食べすぎる。
これはアカン。
今のストックが切れたら、いったんまた米食に戻そう。
ちなみにタモリ倶楽部は空耳アワー大復活祭の回で、これには笑った。↓